こんにちわ!ハイリー(@yoshinagan77)です。
この季節は天候が不安定で気持ちも落ち着かないですよね?
天候と気分には関連性があるってご存知でしたか?
温度差が激しいと気分も落ち込みがちになるようです。
出口が見えない日々を送っていた時に読んだ「うつ関連」のマンガにGW明けはどうしても気分が不安定になる著者が温度差と気分の相関性をグラフにしてつきとめてました。
五月病など4月の新年度から新環境に移り、GW付近で体調を崩すのも新環境に移ったストレスだけでなく、温度差によるところも影響しているのではないかと私は考えます。
それともう一つ、曇りがちで日照時間が少ないのも原因ではないかとも考えてます。
前にもまとめましたこのブログ↓
気分が不安定な時は「バナナ食べて、日光浴びながら散歩する」のが最適解だとまとめました。
樺沢紫苑先生や本要約動画を観続けてこの結果にいたったのですが、
- 幸せホルモン「セロトニン」を作る上で必要なたんぱく質「トリプトファン」が多いバナナ
- 気分を整える「ビタミンD」を生成する日光
- リズム運動が気分を整えるので「散歩(ウォーキング)」
- やっぱり「睡眠」
実際、私は適当にバナナを食べて、天気のいい日には適当に散歩(目標1日6000歩)してます。
それに加えて「ビタミンD」はアレルギーにも効果的というので、ビタミンDのサプリも飲んでます。
ぶっちゃけ、今のところ効果は感じないですがとにかく、よく眠れるようにはなったような…
寝つき、特に昼寝の速度が速くなったような…(のび太を越えれるかもしれない)
また、ビタミンDは「日本のおじさんに足りない」そうです。

日本のおじさんに足りないのは「ビタミンD」だった!専門家に教わる驚きの効果(OCEANS) - Yahoo!ニュース
日本では知名度の低い「ビタミンD」だが、北欧では国がサプリメントの摂取を推奨するほどその重要性が認められており、さらに、米国では新型コロナウイルスの重症化を防ぐ可能性まで報告されている。 満尾クリ
飲み過ぎには問題はあるようですが、1日1粒で1年分でお安いのがあるので私はトライ中。
体調不良に陥りやすいこの季節、少し気をつけて気持ちよく過ごしていきましょう!
くれぐれも薬には頼り過ぎないように!!
以上、ハイリーでした。
コメント