yoshinagan77

スポンサーリンク
HSP

「静かな人」の戦略書

久しぶりに内向型向けの本を読みました。この本はアメリカで活躍している台湾人の女性が書いた本で本屋に立ち寄った際に気になっていた本でしたが、あるビジネス雑誌のランキングにも載っていたので買ってみました。…
HSP

HSP 快適な私のワークスタイル

私はうつになり、ブラック企業にも勤めて、出戻り社員でもめた社長が世代交代で辞めた後の会社に戻らせてもらってます。あのギリギリの状況から今はある地区をリモートワークで自由に計画を立てて快適に仕事をしてい…
うつ

うつっぽくなるGW明けのこの季節

うつっぽくなるGW明けのこの季節、原因は温度差にあった!!
アレルギー

子どもの小麦アレルギー 食物経口負荷試験を継続中⑤

私の子供は小麦アレルギーです。2020年4月から「食物経口負荷試験」を始めて、2年になります。コロナの影響でテンポよく通院できませんでしたが、当初の「とんがりコーン 1個(どれくらいの小麦の含有量かわ…
アレルギー

今年こそクスリに頼らず、花粉症を抑える

私は長らく花粉症に悩まされ、かれこれ17年目を迎えようとしています。春は好きなのに完全に愛せないのは「花粉症」のせいでもあります。春、梅、桜、花見、ハイキング、登山、キャンプと過ごしやすいのに「花粉症…
節約

インフレ中、簡単オススメ生活防衛術♬

給料は上がらないのに物価だけが上がる「スタグフレーション」円安と世界的な急激な需要増加で穀物、原油、鉱物資源が上がっているのはご存知の通りです。私、「コストパフォーマー」兼「生活防衛隊員」としては個人…
節約

コスパだぜ!楽天モバイルとIIJmioの併用で激安通信にしてみた。

身近な固定費の削減が節約の大原則です。通信費はできるだけ安く仕上げていくのはそう難しくはありませんよ。
うつ

【実録】クスリに頼らないうつの治し方

私は過去にうつ直前までいっていまい、自殺しようと思ったこともあります。でも、今は自分の許容範囲も分かり、無理をしない生き方に切り替えて実践しながら日々、楽になっています。最初は気分の落ち込み具合でクス…
HSP

HSS型HSPはマルチ・ポテンシャライトに違いない!

マルチ・ポテンシャライトという言葉をご存知ですか?私も最近知った言葉ですが、おそらくHSS型HSPに違いないと思うんです。「マルチ・ポテンシャライト」という本を読んで感じた感想や本の紹介をしています。お役に立てば幸いです。
アレルギー

子どもの小麦アレルギー 食物経口負荷試験を継続中④

小麦アレルギーの子供が経口負荷試験を始めて1年2カ月。少しずつですが食べれる量が増えてきています!
スポンサーリンク