私はカナダに語学留学に行ったことがあります。
1年程住んでいましたが、日常会話だけでも不自由のないように準備していったせいか政治・経済などの専門用語を使うようなこと以外は特に困るようなことはありませんでした。


準備した内容について紹介したいと思います。
カナダ留学前に準備した私の英語学習法
ラジオ英会話を毎日聴く
これは留学先が決まった時点で始めました。
高校から英語は勉強していたので基礎はある程度できている自信があったので、中級レベルの「ラジオ英会話」をチョイス。
1日15分で会話形式の簡単なダイアログを例に文法事項を学習していく構成となっております。
毎週「キーフレーズ」があり、その使用する状況に合わせた会話形式が続いていきます。
無料アプリのダウンロードで何度でも聞き返せるのが本当に便利!!
昔はラジカセをタイマーセットしてテープに録音して、繰り返し聞いていたんですけどね…

月~金で毎日聞いているとだんだんいい感じで慣れてきますよ。
私はこれのお陰でカナダ到着早々は会話にはそう困らなかったです。
むしろ、語学学校の上位クラスに迷い込んだ時が一番しんどかったですね。
TOEICの勉強をする
TOEICの勉強もすき間時間でテキスト買って勉強してました。
当時は500程だったのをなんとか引き上げようと準備はしていたのですが、何度か挫折しながらやり続けていたといった感じですね。
そんなに気合は入っていなかったような気がします。
だいたい600あたりを目指して、下記の感じのテキストをひたすらやれる時になってました。
実際、カナダ留学時はテスト用の勉強はあまりしなかったですが「600」以上取れていたので一応、頑張った方でしょう。
Newsweek 英語版を定期購読する
あとはよくわからないけど、「Newsweek 英語版」を定期購読してひたすら調べながら読んでました。

政治、経済、科学などを世界の出来事で網羅した英語雑誌をよく読んでいたもんだと今では思います。
そのお陰か簡単な記事は今でも調べることなく読めるので勉強したことは頭に残っているんだと関心はしておりますが…
まとめ
英語は「継続」あるのみです!
裏技も魔法もありません。
ひたすらコツコツと勉強したものが会話できるものです。
私はカナダ語学留学した今でも適当な会話はできますし、一時期、法整備前にAirbnbをやっていた時もやり取りも問題なくできたので、英語を勉強しておいてよかったと思っています。
世界のWebコンテンツの「52.9%」が「英語」なので勉強していて損はないでしょう。




以上、ハイリーでした。
コメント