こんばんわ!ハイリー(@yoshinagan77)です。
私はHSP(Highly Sensitive Person)です。
基本的には初対面の人と会うのが苦手です。
そこで今日はHSPと人見知りについて書きたいと思います。
HSPは人見知り?
基本的にHSPは初めての人は苦手です。
私も初めての人は苦手でした。
年を重ねたおかげで多少は対処法を身に着けたので、昔ほど苦手ということはないですが、
初めての人に会うのはなんだかドキドキしてしまいます。
HSPの人は思慮深く、相手を思いやる気持ちが強いので、よく分からない初対面の人と会うと相手に失礼のないように対応しようといろいろと考えて、それがうまくできるかどうかと返って緊張したりします。
私は特に人に良く思われたい気持ちが強いので初対面の人には粗相のないように頑張るのですが、それがしんどくて初対面の人と会うのが苦手という傾向にあります。
では、対処法は?
簡単な対処法は?
「気にしないことです!!!」と書いてしまうと正論ですが感情的には受け止め難いですよね。
私の場合はまず準備をしてから心のハードルを下げるようにしています。
心のハードルを下げる方法
基本的には身なりは大事ですよね?
「人は見た目が9割」ともいいます。
清潔感を保てばどんな人と対峙しても緊張しないのではないかと思います。
私は少なくともそのようにして心のハードルを下げています。
②髭も剃りましょう。
③服装は体にあったものを小ぎれいに!
④体臭・口臭に気を付けよう!(スメるとコミュニケーションに影響します。)
ここまで準備すればまず心のハードルは下がります。
そこで自信をもって対峙していきましょう。


会話は質問重視で
私は自分から話しかけることが苦手なので基本的にはいろんな質問をして話を聞くようにしています。
話を聞けば間をつなぐこともできますし、興味のある話だと盛り上がることもできますよね。
また、相手も自分の興味ある話を聞いてくれる人に悪い印象を持ちません。
ただ、質問しても「はい」「いいえ」くらいしか言ってくれない人もいるのでその時はちょっと焦るんですけど…
基本、人は話を聞いて欲しいので話してくれることが多いので、「傾聴」を意識すると楽になります。
まとめ
とにかく、自分に自信を持てるように見た目の努力は大事だと思います。
見た目がちゃんとできてると自信をもって人と対峙できます。
私は基本、ユニクロで格安で整えながらキレイに努力してます。
「うんうん」うなずくだけで相手は喜んでくれるし、勝手に自分を味方だと思ってくれます。ということで人見知りを悪く考えないでください。人見知りは思慮深く、相手を重んじている証拠なのですから。
以上、ハイリーでした。
コメント