こんばんわ!ハイリー(@yoshinagan77)です。
あなたは自分に「思いやり」を持っていますか?
今日は「セルフコンパッション」について書きたいと思います。
「セルフコンパッション」とは
セルフ=自己
コンパッション=思いやり
なので、「自分に対する思いやり」。
自分に対して思いやりの気持ちを向けるというもの。
人生、生きている限り失敗はつきものです。
この度に自分を叱責するのではなく、問題を認識し、共感し、寛容に受け止めるというもの。
目の前の友人が失敗した時に皆さんはなんというでしょう?
「お前、失敗するなんてバカだな!」
っていうでしょうか?
大抵の方は心に思ったとしても
「仕方ないよ!今回は複雑な問題たったから」
「あれは上司の指示が悪かったよ」
「たまにはそんなこともあるんじゃない」
とかいろいろ慰めるでしょう?
自分も慰めましょうよ!ってことが
「セルフコンパッション」です。
基本的な考え方は?
②人は誰でも失敗するということを受け入れる。
③しくじったり、目標を達成できなかったりした時にマイナスの感情に対して
バランスの取れたアプローチを取る
(自分が残念な気持ちになることを受け入れるがマイナスの感情に支配されない)
といったものです。
HSPは基本的には自己肯定感が低い上に目標の理想は高いので失敗した時のダメージはなかなかのものですよね?
私も高い理想を掲げて行動し続けたものの去年ついに挫折してうつになりました。
なかなか死に場所を探すハードなダメージでしたよ(笑)
今はいろんな本を読んで、自分がHSPであることなどを理解して「行動認知療法」や「マインドフルネス」などを行って極力ストレスから遠ざかるようにしてます。
なので、この「セルフコンパッション」という考え方も日頃、自分に厳しくしている方に非常に有効だと思います。
では、効用はというと
ポジティブ感情、人生満足感、感謝、楽観性が高くなる。
②ストレスを減少させる
頭の中に浮いてくる否定的な考えを減少させる。
③レジリエンス(再起力)が高まる
困難があっても状況を跳ね返し、精神的ダメージから回復できる能力(再起力)が高まり、
精神的にタフになる。
どうでしようか?
日頃感じてる否定的なものを払拭してくれそうでないですか?
これに私は「課題の分離」という「自分ではなんともできない問題を自分が原因とは考えない」も追加して、日々の生活の考え方のベースにすると気持ちが楽になるかと思ってます。
正直、世の中、簡単にはできないですが、少なくとも自分の考え方だけでも簡単にできれば、楽じゃないですか?
とにかく、自分は大事なパートナーです。
「セルフコンパッション」で時には思いやってあげましょうよ。
以上、ハイリーでした。

自分を大事にするのじゃ!
生きてるだけで丸儲け!!
コメント