こんにちわ!ハイリー(@yoshinagan77)です。
10連休も残り2日。
基本的には新生児相手に家事、育児に勤しんでます。
本当に要求が途切れない新生児のお世話は大人相手の仕事よりしんどいですね。
この10連休はあまり遠方には行っていません。
大体、近所もしくは電車で30分前後のところを用事でうろうろしてた程度です。
この10連休で一番行ったのは近所のローソンだと思います…(笑)
そこでこの10連休で駆使したローソン活用術をご紹介します。
ローソンを使い倒せ!
メルカリ発送
最近は本をめっきりメルカリで購入しています。
本当にキレイなのが多いので読み終わったら、またメルカリで販売しています。
そこで発送の役に立つのが「ゆうゆうメルカリ便」
メルカリアプリからQRコードをロッピーに読み込ませて専用の用紙をレジで梱包した本と一緒に渡すだけで済めばいいのですが…。
「らくらくメルカリ便」は渡せば一発で終わるのですが、「ゆうゆうメルカリ便」は送り状をミシン目に沿って3回切って、専用の送り状の袋に入れるのがちょっと面倒臭い。
特に冬場は手がカサカサで破りづらく、店員に待たれるのがちょっとプレッシャーなのですが…
それはさておき、ローソンでメルカリ発送してます。
楽天チェックを必ずする
以前にもブログにしたのですが、楽天経済圏の皆様には利用して欲しいサービスです。

LINE Payで支払う
最近ですが、月末近くになってくるとLINE PAYは最大20%還元キャンペーンを実施してます。
これは「PAYPAY」との覇権争いで赤字を出してまでキャンペーンをしています。
しばらくは続きそうなのでLINE PAYのトークが届いたらローソンで利用するようにしています。
最大20%還元のポイントは後日、付与されます。
ただ、3.5%の通常のポイント還元は即時付与されますので、これも大きなポイントではあります。
楽天Edyで支払う
ここのところ劣勢気味の楽天Edyですが、200円で1ポイントの楽天スーパーポイントが貯まります。
楽天カードチャージで利用すると通常1.5%の還元率です。
これは残念ながらLINE PAYの3.5%の還元率に遠くおよばないのは非常に残念です。
電子マネーとしてはSuicaに次ぐ汎用性がありますので、一応キープですが、ローソンでは最近利用しないです。
merpayで支払う
ローソンでメルカリで本を発送しているので、売り上げが貯まります。
それをローソンでmerpayとして利用しています。
銀行に振り込んでもらうと手数料がかかるのが煩わしかったのですが、これで売り上げを現金同様に利用できるのは本当に楽で助かります。
しかも、GW中はキャンペーンもやってます。
なんと50%還元です。
しかも、おサイフケータイ機能があるスマホだとセブンイレブンなら70%還元です。
すごくないですか!?
上限は2500P(5000円分)までですが利用価値かなりあります。
Pontaは必ず貰う
ローソンで何かを買った場合は必ず、Pontaカードを提示しています。
どのPayを利用してもPontaは付与されます。
ちなみにPontaは現金代わりに利用するよりも「お試し引換券」に交換した方がお得です。
私は酒飲みなので、できるだけ安くいい酒を飲みたいわけです。
ビールだとプレミアムモルツは鉄板ですがコンビニで買うと高い!!!
なので、「お試し引換券」でできるだけ交換するようには心がけています。
残念ながらプレミアムモルツは5/3に終了したので、下記の商品を狙ってます!!!
ちなみに「お試し引換券」はロッピーで発行します。
まとめ ~うまくやると4重取りできる!!~
と近所のローソンを使い倒していることを書かせて頂きました。
これから消費増税、社会保険料増額、物価上昇、給料据え置きが続きます。
少しでも楽にお得に買い物をしたいものですよね。
ローソンだとうまくやると4重取りできます。
1.楽天カードで楽天Edyチャージ
2.楽天Edyを利用
3.PontaをGet!
4.楽天チェックを利用
計4回 還元率 3.5%~
還元率だけで考えるなら「LINE Pay」がお得!!!
1.LINE Payを利用
2.PontaをGet!
3.楽天チェックを利用
計3回 還元率 5.5%~
以上が私の10連休ほぼ軟禁生活の唯一の楽しみでした。
ハイリーでした。
コメント