こんにちわ!
Highly Sensitive Personのハイリーです。
日々、ストレスフリーな生活を目指していろいろと挑戦してます。
高感受性な気質を持ち合わせているので人様よりも疲れやすいという特長を持ってます。
ですので、できるだけのんびり、マイペースに生きれるように工夫してます。
そんな中で家事はなかなか時間と労力を盗られる食わせ物。
日々の食事、掃除、洗濯は一苦労ですよね。
我が家はそんな家事を極力減らせるようにできるだけいろんなサービスを活用してます。
共働きなので収入は世間並もしくはうつの転職したせいでそれ以下かもしれません。
今回は食料の買出しについて書きたいと思います。
生協(コープ)
生協は昔から日常品の宅配サービスですよね。
うちの大阪も実家も共働きだったので、生協をよく利用してました。
全国どこでも地域の生協はあると思うので非常に便利だと思います。
商品カタログ(チラシの束)からマークシートにしるしをつけて週1回にまとめ買いします。
商品は発砲スチロールに保冷剤と一緒に入ってきます。
商品は食料品、調味料、酒類、日用品(各種洗剤など)、
衣類、チケット類、医療保険等が購入可能。
少しスーパーの特売品よりも高いですが、買い物に行く時間や労力を考えれば安いです。
うちは子供ができてからはずっと生協を活用してます。
足りないものがあれば、道中のコンビニで買い足せればOK!
↓下記をご参照ください。
便利がいっぱい!生協の宅配サービス お申し込みはコチラ
食材宅配サービス
あらかじめ決まったメニューの食材が毎日宅配されるサービス。
これは各社いろいろとあるようでとても便利です。
↓下記にて参考にしてください。
食材宅配サービス厳選10社比較サイト
「安さ」「時短」「安全性」「栄養バランス」で比較してます。
我が家は奥さんが選んだ「ヨシケイ」を利用してます。
専用の宅配ボックスに毎日食材を保管しておいてくれますので、
先に帰ってきた奥さんが食材が入った発泡スチロール箱を家に持ち込み、
料理し終わったら、翌朝、宅配ボックスに箱を入れておけばOK。
買い物し終わった後の食材のしまい込みや献立決め、レシピも3週先位まであるので
「名もなき家事」からの解放だと喜んでます。
※調味料は含まれてませんので、ご留意ください。
↓下記をご参照ください。
【栄養士の献立】ヨシケイお試しキャンペーン実施中!
アマゾン定期便
最後はアマゾン定期便です。
調味料や加工品の購入はアマゾン定期便で無くなるころを見計らって定期購入してます。
特にうちの子は「小麦アレルギー」なので市販のケーキなどは食べれないので、
奥さんが「米粉」で各種ケーキやお菓子を作ってます。
しかし、米粉は高い上に少量ではあまり売っていないのでアマゾンで定期購入してます。
定期購入すると5~15%の割引があり、宅配してくれるので便利ですね。
以前はネットスーパーも活用していたのですが、生鮮食品が店頭と同じ品ぞろえでなかったことと
加工品の値段もアマゾンに追い抜かれたのでやめてしまいました。
有名チェーン店のチルド食品
最後は仕事や病気でどうしようもない時の緊急対応食材です。
今は冷凍食品も充実していてお店の味にかなり近いので、それを保管して対応してます。
我が家ではこの2つを活用してます。
・吉野家の牛丼(小麦アレルギーの子供も食べれる。)
・ココイチのカレー(アレルギー対応カレーもある。)
主に奥さんの体調が悪い時に重宝してます。
今は上記の4サービスで家庭運営している感じです。
もっといいサービスがあれば活用したいので、教えてください。
こちらもご参照ください。
【便利家電3選】共働き世帯の三種の神器
ハイリーでした。
<参考商品>
|
コメント