こんにちわ!ハイリー(@yoshinagan77)です。
今週はいろいろありまして久しぶりにHSPらしい神経の高ぶりを感じました。
自分でいろいろと本を読んでコントロールに努めてきましたけど、生まれながらの気質なのか今まで生きてきた習性なのか簡単にはコントロールできないようで油断するとHSP特有の反応が出てしまいます。
後々、自分でも読み直せるように備忘録代わりにブログを書いてますが、今週の出来事をまとめたいと思います。
何があったんだ?
4月1日から私は職場で自分自身の持ち場ともう一つの持ち場を兼任で持つことになりました。
もう一つの持ち場は若手女性社員のチームに参画し、リーダーになること。
正直、そのチームの業務内容はあまり分からず、一から業務を覚えて、日程、人員管理をするのが仕事です。
詳細は下記👇のブログをよかったらみてください。
強いて言うなら彼女たちの仕事のペースと作業量が自分のキャパを少し超えていたこと。
繁忙期なのでハイペースでやっていたそうですが、いきなりそこに入り込んだので、ややパニックになったのは否めないお話です。
で、何が私のHSPの特性を引き出したかというと…
一人の女子が仕事辞めるというのです
前々から同じチームになる前からちょこちょこ愚痴は聞いており、仕事も辞めたいとは聞いてました。
時期も夏のボーナスを貰ったら辞めたいというようなことは聞いてました。
そろそろ繁忙期も過ぎ、やや閑散期に差し掛かろうとしているのですが、その矢先にもう上司に辞めるという話を持ち出し、私に報告したのです。
一応、まぁ、リーダー的ポジションにつき、彼女たちの先々の仕事内容まで考慮して行動していた時の矢先だったので、それを聞いた時は前々から聞いていたとは言え、正直「ショック」でした。
要望事項や不満内容を片付けながら体制を
いろいろと折衝をしましたがうまくいかず、なんとも言えない複雑な気持ちになり、ややパニックになりましたよ。
HSP特有の
「何がダメだったかなぁ?」
「タイミング悪かったかなぁ?」
「言い方ミスったかなぁ?」
などなどいろいろと考える内に夜眠れなくなり、週半ばには激しい頭痛で休んでしまいました。
そして、執着してしまった。
辞めるという現実を受け止めればよかったのですが、残念ながら優秀な彼女なのでどうしても退社の延期を図ろうと画策してみました。
「彼女が辞めれば、他も辞めかねない…!?」
そんな気持ちでいろいろと関係各所の調整を行いました。
そして、そんなことをやっている自分にもなんとも言えない怒りといいますかなんといいますか「自分の問題でないのになぜこんなことしているんだろう?」と気持ちにもなり、イライラし、そうするとまた神経が高ぶり、夜眠れなくなるという悪循環にハマってしまいました。
正直、「何やってるんだろう?」
とは思うんですが、HSPは一度、気なることはとことん納得するまで深堀して考えます。
いわゆる「グルグル思考(回転思考)」ってやつです。
なのにHSPだけで済めばよかったものの私はHSS(Highly Sensation Seeking)という刺激を求める気質も兼ね備えているのでビビりなのに刺激が欲しいという自己矛盾を抱えているので、自分ならなんとかできるといろいろやっちゃうんですね。
そして、状況をやや混乱させてしまったようで辞めたい彼女を少し混乱させてしまいました。
やっぱり、面倒くさいHSPな私。
で、ですよ。
今度は相手に迷惑を掛けたと落ち込むわけです。
もう完全に自作自演のネガティブワールドに行ってるんですね。
正直、病気です(苦笑)
そうして、今週はそうやって勝手に疲弊しておりました。
昨日は旧知の人間と飲みながらはしゃげたので少しは気持ちはスッキリしてますが、これまた家飲みで自分の世界に入ってたら更にディープなネガティブワールドに行ってたかもしれません。
自分でも面倒くさいと思うんですよねぇ。
でも、これが生まれながらなのか今までの習性なのかなかなか治らないんですよ。
そんな時は自分の過去のブログを読みながら自省し、できるだけ前向きになれるようには心がけてます。
昨日読んだのは下記👇のブログです。
でも、それを知ってるか知らないかだと大きな差はでると思います。

やっぱり、自分をよく知って、冷静になろう。
コメント