こんにちわ!ハイリー(@yoshinagan77)です。
最近は心療クリニックに通っていた頃のことを記録する為にブログを書いてます。
心療クリニックに通いながらいつも思っていたことがあります。
心療クリニックに来ている人は みんないい人そう。
クリニックに行くためのエレベーターを乗る時も開けて待ってくれるし、降りる時も「すみません」といいながら出ていくし、クリニックのドアですれ違う時もドアに手を当てながらしばらく開けてくれてるし、もういい人が多い。
自分にとってはかなりいい居心地でしたが、やられてる方が無理してなければ幸いです。
多分、たぶんですよ。
「そうしないといけない。」
と思われているのではないでしょうか?
私はすべて無理をするといけないと思ってます。
一時的な無理は時として必要ですが、それを継続するというのは心身に大きな負担を与えます。
間違いなく、クリニックに来ている人の特徴とし
- 生真面目
- 完璧主義
- 自責の念が強い
ではないでしょうか?
私もうつになる前はそうでした… ( ̄∇ ̄;)ハハハ
- 全ては計画通り、想定内が目標
- 「べき」主義で自分に理想の自分を当てはめる
- ミスはすべて自分の読みが悪い

そりゃ、病みまんがな!!
なので、
心当たりのある方はもう少しペースを落として生きていきませんか?
上記の内容はすべて仕事において年収を増やす為に無理した行為でした。
結果、自己肯定感が低くなりすぎ、うつになってしまったんですね。
少しくらいペースを落としても周囲の人よりペース早いと思いますよ。
世の中やたらと煽ってくるので無視していいと思います。
特にテレビはあまり観ない方がいいでしょうね。
報道は政府に都合がいいことだらけ、ニュースも遠方の話は自分の生活に関係ないし、バラエティーはワンパターン(さんまさんは好きですけど)、自分の観たいもの、知りたいものはネットで賄える時代ですから自分にフォーカスして生きていってもいいと思います。
日本人は本当によく頑張ると思います。
頑張ることが「Must」ですよね。
昔、ドイツに2週間程いた時ですが、朝の9時にみんな出かけて16時には帰宅してましたよ。
スーパーは隔週で日曜日は休みだったし、新婚旅行で行ったニューカレドニアはフランス領ですが、16時には街中をランニングしている中高年が多かった。
それでも1人当たりのGDPは一緒くらいです。
我々の頑張りって一体なんだろうと本当に考えましたよ。
無駄なこと相当多いんだろうな?
それを一生懸命頑張ってるんだろうなぁ?
って
仕事だと「会議」「会議用資料作成」「議事録」「電話」要ります?
会議の「議題」、「目的」、「目標」をメールして、ホワイトボードに書いて写真撮って送ればいいやん!と思いますけどね。
とにかく、もう少し楽に効率よくやりたいですよね。
いろいろ書きましたが私はいろいろ簡略化してます。
- 服はパターン化(3パターンを着回し)
- 家事は機械化(食洗器、ロボット掃除機、洗濯乾燥機、アマゾン定期便)
- 本・雑誌はサブスクリプション
- 仕事も手順化(最初はみんなでやって後は誰でもできる化)
- 買い物はキャッシュレス
下記は過去に書いたブログです。
参考図書を紹介します。
樺沢紫苑先生はかなり参考にしてます。
読みやすくて非常に心に刺さってきます。
Youtubeもやられているので気になるキーワードがあれば調べてみてください。
大体のことは網羅されてます。
もう少しゆっくり自分中心で生きてみませんか?
心療クリニックに行く位ですから十分頑張ってますよ。
以上、ハイリーでした。
コメント