こんにちわ!ハイリー(@yoshinagan77)です。
ちょっと面白くなってきたのでコンビニ惣菜で弁当を作っています。
今回も前回同様に「ハンバーグ」と「厚切り玉子」を活用します。
価格
・5種のチーズ入りハンバーグ 138円(税込)
・切れてる厚切り玉子 149円(税込)
・5種のチーズ入りハンバーグ 138円(税込)
・切れてる厚切り玉子 149円(税込)
厚切り玉子は「4切れ」入っていましたので、「2切れ」を使用します。
ハンバーグを温めます。

電子レンジで「1分40秒」

そして、詰めます。

おにぎりは前日、電気ジャーからごはんを取り出す際に作っておきました。
枝豆は夕飯の残りですね。
ごぼうサラダは前日の残りを添えました。
完成まで約5分です。
トータルコストは
・5種のチーズ入りハンバーグ 138円(税込)
・切れてる厚切り玉子 149円/2(半分) 74.5円(税込)
・ごぼうサラダ 127円/2(半分) 63.5円(税込)
・切れてる厚切り玉子 149円/2(半分) 74.5円(税込)
・ごぼうサラダ 127円/2(半分) 63.5円(税込)
合計 276円(税込)
お味は?
今回は
「5種のチーズ入りハンバーグ」は前回の「デミグラスソースハンバーグ」より小ぶりでサイズ的には食べやすかったです。味はチーズが入っている分、濃厚ではありましたが、「デミグラスソースハンバーグ」の方がおいしかったかも…。
「切れてる厚切り玉子」は少し「甘い」感じでした。
関西出身なので厚切り玉子は「だし」の効いたものが好みなのでこれは成分表をしっかりみて買えばよかったなと後悔しました。
これよりローソンの「厚切り玉子」の方がまだ好みです。
飽きるまでちょっとやってみますね。

コンビニ惣菜を朝、詰めて節約弁当を作ってみた
増税後、社員食堂のコスパに疑問を持ったことと味もコンビニの総菜と大差がないのに価格差があることを感じたのでどこまでの違いがあるか実感してみようと思いました。 果たしてコンビニ惣菜だけで満足できたのか?

生活コストを下げて自由度を上げよう
日本に生まれ、日本に生きているだけで世界的には勝ち組です。 ウォーレン・バフェットがいう「子宮の宝くじ」には大いに当たっているので日々、自信をもって生きましょうね。
以上、ハイリーでした。
コメント